小樽市では、生活保護以外にも、仕事を急に失ったりやむを得ない休業などで収入が減って困っている方向けの家賃補助制度があります。
原則3ヶ月間(最大9ヶ月間)の家賃相当額を支払ってもらえるため、その間に生活を立て直す事が出来る可能性があります。
これから小樽市に住居を移す場合も受給が可能ですので、貧困に陥り困っている方もぜひご一読ください。
小樽市で賃貸物件を運営している不動産会社スマートアンドカンパニーが家賃補助制度についてわかりやすく解説していきます。
スマートアンドカンパニーでは、北海道小樽市で生活保護受給中の方に向けた物件を運営しています。家賃も生活保護の住宅扶助に対応した価格に設定しています。
現在【クオーレ小樽/家賃36,000円】【長橋ハイツ/家賃26,000円〜】で入居者募集中です。
クオーレ小樽は102号室限定で家賃4,000円引きです!
早い者勝ちなのでお急ぎください!
★敷金礼金ゼロ・保証会社初回オーナー負担・前家賃フリーレントキャンペーン中★
クオーレ小樽はペット可です!(小型犬もしくは猫1匹)
記事で紹介するのは以下の内容です。
・小樽市の家賃補助制度「住宅確保給付金」の支給要件と支給額
・住宅確保給付金の申請に必要な書類
・小樽市生活サポートセンター「たるさぽ」の支援内容
Contents
小樽市の家賃補助制度「住宅確保給付金」の特徴
住宅確保給付金は、生活に困っている方の自立を助けるための家賃補助制度です。収入が減ってしまって生活出来ずに困っている場合に家賃補助が受けられます。
住宅確保給付金が利用できる人の条件
住宅確保給付金を受給出来るのは、経済的に困って住居を失った人、または賃貸住宅等に居住しながら、住居を失うおそれがある人です。
ただし、すでに生活保護を受けている方は給付対象になりません。
小樽市で住宅確保給付金を受けるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
・小樽市内の賃貸住宅等に居住しているか、小樽市内で新たに住宅を賃借する予定
・申請日時点で離職・廃業の日から2年以内、又は、本人の責めによらない理由等で収入を得る機会が著しく減少し、就労の状況が離職・廃業と同等程度にある
・離職や廃業の時点で、世帯の生計を主として担っている方が、収入が減少しまったために住居を失ってしまったか、失う恐れがある
(住居を失う可能性がある場合というのは、家賃を滞納しているかどうかは要件ではありません。)
・世帯収入額の合計と預貯金の合計額が基準額以下であること
(実際の基準額については後ほど表でご紹介しますが、世帯の収入と預貯金の状況などが一定の基準額を超えている場合は対象となりません。)
・国や自治体の給付金などを申請者や同一世帯の方が受けていないこと
(例えば職業訓練受講給付金や生活保護を受けている方は対象となりません。)
・働く意欲と能力があること
(ハローワークで常用就職を目指した求職活動を行うことも条件とされていますが、令和2年4月より新型コロナの影響を考慮して当面の間は、ハローワークへの求職登録は不要となっています。)
・世帯の全員が暴力団に関係していないこと
給付金の受給対象者
上の条件を満たしている場合 | |
離職・廃業中(離職、廃業から2年以内) | ◯ |
自営業者 | ◯ |
フリーランス | ◯ |
学生の方 | ×(基本的には対象外だが例外もあるので相談を) |
外国籍の方 | △(適用されるケースがあるので相談を) |
生活保護受給者 | × |
給付の条件に当てはまるか判断出来ないケースでも、「本人の責めによらない理由による困窮」として認められるケースがあります。具体的な例をご紹介しておきます。
本人の責めによらない理由の例
・スポーツジムの休業で、週4~5日の活動から週2~3日程度以下の活動となったスポーツジムインストラクターのケース
・海外ゲストを招いた2週間のイベントが中止となったフリーの通訳者のケース
・景気の悪化で掛け持ちバイト先の事業所の1つが休業し、シフトがなくなったケース。
・宿泊のキャンセルが相次いだ旅館業のケース
小樽市で住宅確保給付金が受けられる世帯収入額
小樽市で住宅確保給付金を受けるには、直近の月の世帯収入基準額(世帯収入+家賃)と家賃と預貯金の3つがそれぞれで基準を超えていないことが条件となっています。
世帯人数 | 世帯収入基準額 | 家賃の上限額 | 預貯金の額 |
1人 | 11万1千円 | 3万円 | 48万6千円 |
2人 | 16万円 | 3万6千円 | 74万4千円 |
3人 | 19万8千円 | 3万9千円 | 95万4千円 |
4人 | 23万6千円 | 3万9千円 | 100万円 |
5人 | 27万4千円 | 3万9千円 | 100万円 |
6人 | 31万5千円 | 4万2千円 | 100万円 |
7人 | 35万7千円 | 4万7千円 | 100万円 |
小樽市で家賃補助として支給される額
適用の条件に当てはまり住宅確保給付金が受けられれば、家賃の一部が小樽市より支給されます。
住宅確保給付金支給額の上限
世帯人数 | 支給額の上限 |
1人 | 3万円 |
2人 | 3万6千円 |
3人 | 3万9千円 |
4人 | 3万9千円 |
5人 | 3万9千円 |
6人 | 4万2千円 |
7人以上 | 4万7千円 |
住宅確保給付金の支給される期間と支給方法
【支給期間】
原則3ヶ月(最大9ヶ月)
家賃補助として住宅確保給付金が受けられる期間は、原則3か月間となっています。ただし、一定の要件を満たしていれば、2回まで延長が可能です。1回の延長期間は3ヶ月ですので、最大で9か月間家賃支援を受けることができます。
ただし、支給期間中であっても、収入が基準額を超えた場合など、対象要件に当てはまらなくなったときには支給が中止される場合もあります。
【支給方法】
家賃補助は貸主か貸主から委託を受けた事業者の口座へ小樽市から直接振り込まれます
住宅確保給付金を申請者が直接受け取る事はできません。賃貸住宅の貸主か、賃貸物件を媒介している不動産事業者等へ、口座振り込みで支払われる事になります。
「貸主から委託を受けた事業者」というのは、賃貸を仲介している不動産業者(宅建業者)だけではなく、家賃債務保証業者、賃貸住宅管理業者、サブリース業者も認められています。
住宅確保給付金の支給対象物件
支給される住宅確保給付金は、賃貸物件の家賃のみが支給対象となっています。管理費や共益費、駐車場料金などは支給対象となっていませんのでご注意ください。
以下に支給対象となるのか分かりにくい場合の例をまとめていますので参考にしてください。
支給対象となるか | |
家賃 | ◯ |
敷金 | × |
共益費 | × |
駐車場代 | × |
家賃に駐車場代が含まれるとき | △(家賃額のみ対象) |
店舗(事業用物件) | × |
店舗兼住宅(個人名義) | △(居住部分のみ対象) |
店舗兼住宅(法人名義) | × |
小樽市で家賃補助(住宅確保給付金)の手続きはどこでするの?
住宅確保給付金の窓口「たるさぽ」
住宅確保給付金の相談や受付は小樽市生活サポートセンター「たるさぽ」が窓口となっています。
小樽市で住宅確保給付金を受けたいと考えている方は、申請要件に合致しているかどうかを確認するために、まずは「たるさぽ」へ電話で相談をしてみましょう。
小樽市生活サポートセンター「たるさぽ」
開所時間:平日9:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
住所:小樽市花園4丁目2番14号花園ビル2階
電話:0134−33−1124、0134−33−1128
相談員の方が不在の場合もあります。初めて相談に行く場合は直接訪問するのではなく、必ず事前に電話で確認することをおすすめします。
「たるさぽ」は、生活に困っている方向けに小樽市が開設した生活サポートセンターで、社会福祉法人小樽市社会福祉協議会とキャリアバンク株式会社により運営されています。
専門の相談員が無料で相談を受け付けており、問題の解決に向けてサポートしてくれます。
住宅確保給付金の申請に必要な書類
申請には、申請書類や収入の状況を確認できる書類などの提出が必要となります。それぞれ見ていきましょう。
申請書類
申請書類は3通あります。「たるさぽ」窓口以外ではインターネットからダウンロードしてプリントする事が出来ます。
・生活困窮者住居確保給付金支給申請書
申請書には、申請者の住所氏名生年月日、申立事項(世帯の状況や預貯金の状況など)を記入し、記名押印(またはサイン)をします。
・住居確保給付金申請時確認書
サポートセンターが作成したプランに基づいた就労支援を受けるなどといった誓約事項、支給が中止される場合の要件などへの同意事項が書かれた書類です。記名し、押印(またはサイン)が必要です。
・入居住宅に関する状況通知書
賃貸物件の貸主か、仲介不動産業者などの「貸主から委託を受けた事業者」に記入してもらう書類です。家賃補助は貸主か「貸主から委託を受けた事業者」へ口座振り込みで支払われますので、支払先の口座情報などを記入してもらいます。
申請時に持参する書類
申請書類の他に持参する書類がありますので確認しておきましょう。
・本人確認書類
本人確認書類として利用出来るのは主に以下が挙げられます。顔写真付きの証明書がない場合は2つ以上必要となる場合があります。
運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、マイナンバーカード(顔写真付きのもの)、身体障害者手帳、療育手帳、運転経歴証明書
・離職・廃業や就労日数・就労機会の減少が確認できる書類
離職や廃業から2年以内の場合は、離職票や離職証明書、廃業届等の書類を準備しましょう。
会社から雇用されている場合は、勤務日数や勤務時間の減少が確認できるシフト表等の書類を持参します。また、個人事業主などの場合は、店舗の営業日や営業時間の減少が確認できる書類や、請負契約により収入を得ている場合は、注文主からの発注の取り消し、減少が確認できる書類等が必要です。
・収入状況が確認できる書類(世帯の全員分)
申請をする方及び世帯の方の給与明細、年金等の公的給付金の証明書等。(各種控除がされる前の額が分かる必要があります)
・預貯金通帳(世帯の全員分)
預貯金額に間違いが無いかを確認するために、申請をする方と同居されている親族等、世帯全員分の金融機関の通帳を持参します。
・賃貸借契約書
小樽市内の物件を契約した賃貸借契約書が必要です。
・印鑑
実印ではなく認印で良いので持参しましょう。
「たるさぽ」で家賃補助(住宅確保給付金)以外の相談もできる
平成27年4月に開所された「たるさぽ」は、「仕事」や「生活」などで悩んでいる小樽市民のための相談支援機関です。
新型コロナ感染症の影響で小樽市でも2020年は住宅確保給付金の申請が急増する事態となっていますが、「たるさぽ」では住宅確保給付金の他にも、生活保護を受ける前の支援や様々な市民のための生活サポートを行っています。
「たるさぽ」で相談出来ることは?
生活保護を受給している方は対象とはなりませんが、経済的に困っている方や、さまざまな生活上の不安や悩みを抱えている方が相談出来ます。
例えば、以下のような悩みがある場合は1人で悩まず、相談してみましょう。
・金銭管理ができず、公共料金を滞納している
・買い物依存がある
・就職したい気持ちがあるが、行動に移すことができない。
・仕事をしても長く続かない。
・職場の人とのコミュニケーションがうまく取れない。
・病気になり、治療や入院の費用などこれからの生活が不安
・子どもが何年も引きこもっていて、自分も高齢になり将来が心配
「たるさぽ」の支援内容
支援の種類 | 支援内容 |
自立相談支援事業 | ・支援プランの作成(一緒に解決方法を考えていく) ・就労体験や就労訓練の受け入れ企業を探す |
住居確保給付金支給事業 | ・支給要件に当てはまる方へ家賃補助 |
就労準備支援事業 | ・生活改善や社会生活への参加などの訓練 ・最終的に仕事へ就けるような支援 |
家計改善支援事業 | ・収支を自己管理できるように支援 |
子どもの学習・生活支援事業 | ・個々の学力に応じて学習を支援 ・困りごとの相談に応じるなど生活支援 |
「たるさぽ」へのアクセス方法
小樽市生活サポートセンター「たるさぽ」へのアクセスですが、専用の駐車場がないため、車以外の公共交通機関で向かいましょう。
バスを利用する場合
「たるさぽ」最寄りのバス亭は「花園公園通り」です。北海道中央バスの複数路線が通っていますのでバスでのアクセスが便利でしょう。
「花園公園通り」バス亭を通るバス路線
・小樽市内本線
・奥沢線
・ぱるて築港線
・山手中通線
「たるさぽ」事務所がある建物は花園公園通り沿いにあり、最寄りバス亭「花園公園通り」より徒歩2分の場所にあります。
バス亭は国道5号線上です。バスを降りたら花園十字街交差点を目印にすると良いでしょう。花園十字交差点を小樽公園方面へ左折して800m先のクリーム色の建物が「たるさぽ」です。庄坊番屋(食事処)の向かいの建物ですのですぐに見つける事ができます。
ホームヘルプ事業所「たんぽぽ」の黄色い看板が目立ちますが、入り口には「たるさぽ」の看板も出ています。建物内2階が「たるさぽ」窓口となっています。
JR駅から徒歩の場合
JR駅からの所要時間は以下の通りです。
・JR小樽駅から徒歩15分
・JR南小樽駅から徒歩17分
バスや徒歩でのアクセスが難しく、どうしても車でしか行かれないという場合には、「たるさぽ」の近くにあるパーキングを探して利用しましょう。
「たるさぽ」から公園通り沿いに300mほど東に向かった場所に3カ所ほどコインパーキングがあります。
まとめ
今回の記事では、小樽市で家賃補助が受けられる住宅確保給付金の支給対象条件、支給額、申請方法と、受付窓口「たるさぽ」について詳しくご紹介しました。
急な失業や休業で収入が減り、生活に困っている方は、行政のサポートを受けられるかどうか相談してみることをおすすめします。
ああああ